夏本番に向けて~無臭にんにくの収穫! [野菜]
皆さぁ~ん、お久ぶりでございます!
またまた長きブログ無更新の沈黙を破り記事を書きます。
たまにご訪問下さってる方々、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
今回は去年に植えた「無臭ニンニク」が収穫時期を迎えたので
収穫がてら記事にさせて頂きました。
にんにくって美味しいし、元気が湧くスタミナ食なんで
私大好きなんですが、如何せん食後、職場や人の集まる場所では口臭が気になりますよね。
そんな常識人(チキン?)な私にピッタリな「無臭」にんにくに去年出会ってしまった
もんだから速攻購入して栽培してたんですけど、やっとこさ無事に収穫時期を迎えたので
収穫してみました。
まずは、えいえい?グリッと掘り起こすと土の中からは立派に育った無臭ニンニクちゃんが
顔を出しました。思わず「オー、ご立派!」と声をあげてしまいました。
と同時ににんにく特有の臭いがほのかに漂ってきました。
んー?無臭??じゃないね…
無臭とうたっていてもやはり完全に無臭にはなっていませんようです。
まー臭いもにんにくの旨みの一つ、全然匂わないのもどうかと思いますよ~
と気が付けば八百屋のおっちゃんが買いに来たご婦人を説得するような
独り言を言いながらの収穫となりました(笑)

土と洗い落とし、根っこを切って乾燥中です。

他の野菜もそうですが、自分で栽培すると食べた時の感動も倍増しますよ!!

3日ほど乾かせば使えるので料理の際にまた感想を書きたいと思います。
ついでに、ちょいとにんにくについて調べてみました。
臭いの成分の「アリシン」には疲労回復や滋養強壮効果あり。
無臭ニンニクはそのアリシンより「サポニン」が多く含まれていて
免疫力、肝機能アップや動脈硬化防止、肥満防止などに良いそうです。
普通のにんにくと無臭にんにくを組み合わせてお料理すると
両方の効果が得られより健康になれそうですね~口臭より健康優先の方にオススメです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
記事をご覧になられましたらナイスぼちお願いします!!
またまた長きブログ無更新の沈黙を破り記事を書きます。
たまにご訪問下さってる方々、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
今回は去年に植えた「無臭ニンニク」が収穫時期を迎えたので
収穫がてら記事にさせて頂きました。
にんにくって美味しいし、元気が湧くスタミナ食なんで
私大好きなんですが、如何せん食後、職場や人の集まる場所では口臭が気になりますよね。
そんな常識人(チキン?)な私にピッタリな「無臭」にんにくに去年出会ってしまった
もんだから速攻購入して栽培してたんですけど、やっとこさ無事に収穫時期を迎えたので
収穫してみました。
まずは、えいえい?グリッと掘り起こすと土の中からは立派に育った無臭ニンニクちゃんが
顔を出しました。思わず「オー、ご立派!」と声をあげてしまいました。
と同時ににんにく特有の臭いがほのかに漂ってきました。
んー?無臭??じゃないね…
無臭とうたっていてもやはり完全に無臭にはなっていませんようです。
まー臭いもにんにくの旨みの一つ、全然匂わないのもどうかと思いますよ~
と気が付けば八百屋のおっちゃんが買いに来たご婦人を説得するような
独り言を言いながらの収穫となりました(笑)

土と洗い落とし、根っこを切って乾燥中です。

他の野菜もそうですが、自分で栽培すると食べた時の感動も倍増しますよ!!

3日ほど乾かせば使えるので料理の際にまた感想を書きたいと思います。
ついでに、ちょいとにんにくについて調べてみました。
臭いの成分の「アリシン」には疲労回復や滋養強壮効果あり。
無臭ニンニクはそのアリシンより「サポニン」が多く含まれていて
免疫力、肝機能アップや動脈硬化防止、肥満防止などに良いそうです。
普通のにんにくと無臭にんにくを組み合わせてお料理すると
両方の効果が得られより健康になれそうですね~口臭より健康優先の方にオススメです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
記事をご覧になられましたらナイスぼちお願いします!!
コメント 0