SSブログ

夏の夜のベストコンビ!! [雑記]



毎日暑い夏が続いていてなんだか
冷たい物を欲してしまう毎日が続いています。

熱中症にならない様に
屋内の涼しい場所にいましょうねと連日
放送していますが

現実は無理ですよね~

外仕事の人は働かなくてもいいんかいっ!
保障してくれるなら働きませんけどね(笑)

そんな私の汗をかいた体に塩分補給&癒しを与える
夏のベストコンビはズバリ!!
DSC_0145.jpg
枝豆とビールです。

DSC_0154.jpg
ぷはぁ~!ビールがすすむっ~[るんるん]

枝豆は夏バテの食欲不振の栄養不足を補ってくれて
肝機能の補助をしてくれる為、二日酔いを防ぐなど
ビールと最高の組み合わせなんです。

多く含まれるカリウムは体内の水分量を調節してくれる為
高血圧やむくみの解消効果もあるのだそうです。

含まれている栄養素
・カルシウム
・カリウム
・カロチン
・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンC

みなさんも枝豆を食べて元気に夏を乗り切りましょう~[るんるん]








連休~♪プランター野菜収穫&手作りお寿司 [野菜]


連休中はお天気が良かったので
外の野菜や植物のお手入れをしました。

ですが、メチャメチャ暑かったので
熱中症に注意しながらの作業です。

ちょうど連休前に強風の日が何日かあり
嫌な予感がしていたのですが、

案の定、仕事中に家族から
ひっくり返ったプランターや鉢の
悲惨な写真付きメールが届き

とりあえず復旧させていた状態後の
お手入れ&収穫でしたので
普段より時間が掛かりました。
DSC_0026.jpg
DSC_0027.jpg
ナス君のプランターも強風で
ひっくり返っていましたが、
復旧作業後、何とか持ちなおしました。
DSC_0028.jpg
トマト君は無事でした…
DSC_0032.jpg
連休前は何かとヒヤヒヤさせられましたが
無事お野菜君たちの収穫をすることが出来ました。


作業終了後
夕飯は冷たい夕飯が良いね~!
と買い物に出かけると

大トロのサクが半額だった為、
夕飯は手作りお寿司に決定~!!

その他ネタになりそうな鯛、帆立、油あげなどを購入~
 
鯛は帰宅後急いで昆布〆にして
油あげはお稲荷さん用とお味噌汁用に…

余った帆立の貝ひもは塩で揉んで
綺麗に汚れを落とし、霜降りにした後
食べやすい大きさに刻み
焼いたベーコンとマヨネーズで和えて
一品に加えました。

そして肝心のシャリが上手く握れないので
お寿司の時は毎回こちらを使用してます。
パール金属 幸ずし 寿司 しゃもじポン!
お手軽&安価でシャリの形も一定に
なるので愛用してます。

あとは少しでもお寿司の出来上がりを
美味しそうに作るために気持ちだけ
すきやばし次郎になりきってネタを切りつければ…(笑)

こんな感じで手作りお寿司の完成です。
DSC_0054.jpg
DSC_0053.jpg
DSC_0051.jpg
こんな豪華なネタ
お寿司屋さんで食べたら
一体いくらかかることやら…(汗)










プランターのじゃがいも収穫 [野菜]



プランターのじゃがいも君たちを収穫の際
いつも土から引っこ抜いたばかりの写真を撮っていないので
今回なんとなく撮ってみました。


DSC_0953.jpg
とりあえず一本だけ抜いてみました。

DSC_0955.jpg
土を掃うと
大小のじゃがいも君登場~!!

ですが、あまり小さすぎるじゃがいもは食べないほうが良いそうです。
なので大きいじゃがいも君のみ食卓へ~
ちなみに今回収穫したじゃがいも君は冷製スープにして頂きました。

ご存じかと思いますが
じゃがいもは
中毒症の危険性がある為、
芽や皮が青い場合はしっかり取り除いて食べましょう。
残ったじゃがいもは暗くて涼しい所で保管しましょう。






(続)無炭酸飲料にシュワっと…その2 [製作]




前回、ボトルキャップ完成までで
終わった無炭酸飲料にシュワっとの記事の続きです。

今回は以前紹介しました部品の残りをいろいろつなげていきたいと思うのですが…

前回の記事を見て、
「おもしろそうだから、わたしもやってみよう!」
といろいろ買揃えてしまった方には大変申し訳ございませんが、
前回紹介している部品だけでは飲料水をシュワっとさせることは出来ません。

そもそも、この記事の元となる
もっとも肝心な液化炭酸ガスと、
そのガス圧を調整する為の減圧弁を最初に紹介し忘れておりました事を
改めてお詫び申しあげます。
それでも…
と、温かい眼差しで当ブログを見守ってくれる懐の深い皆様のおかげで
ヒヤヒヤドキンチョ状態のたかちんは記事の続きを書き続ける事が出来るのでありました…


それでは前回紹介し忘れの肝心な材料です。

●液化炭酸ガス
これが無くては始まらない食品添加物の液化炭酸ガス。

ミニガス
を使用する場合、持ち運びに向いたコンパクトな設備に抑えることが出来ます。
大容量の業務用ボンベに比べコストは割高にはなりますが、
家庭での使用となるとこちらが現実的かなと今考え今回はこちらのミニガスを使用します。
また業務用の減圧弁と接続する場合はミニガスと一緒に写っている変換アダプターが別途必要です。
DSC_1002.jpg

今回使用しない業務用液化炭酸ガスボンベも
簡単に紹介しますと、5kg、7kg、10kgの物があり、
大容量の為、コストはもっとも抑えられるが、
ボンベ自体が大きく持ち運びに不向き。

設置の際は重量もある為、転倒しないよう固定する。
また、設置場所や取扱いの注意が必要。
DSC_1017.jpg

●減圧弁
そのままでは高圧の業務用の液化炭酸ガスのガス圧を調整する為の部品。

ほとんどの減圧弁からのホースの接続部分の径が8mmの為、
そこをつなぐ為に4mmから8mmの変換接続パーツ(前回記事参照)を使用。
DSC_1000.jpg

あとは前回紹介した材料を繋げれば~
DSC_0995.jpg
DSC_1006.jpg
DSC_1009.jpg
DSC_1010.jpg
サクッと完成でぇす~♪ 

それでは念願の無炭酸飲料を炭酸飲料化をしていきたいと思います。

でーーーー、牛乳とか、コーヒーとか
にしようか悩んだのですが
飲むのは自分だということに気づき
味も見た目も無難であろう
某社ロングセラー商品のレモンティーに決定。

早速レモンティーをペットボトルに入れて
キャップをしっかり締め、部品をつないだら
減圧弁のガス圧を3.5〜4ぐらいに上げ、
ペットボトルを逆さまにしてシャカシャカ振ります。
DSC_1052.jpg
片手でリズミカルにマラカスを振るようにするも良し、
バーテンダーのように両手に包みこんで振るも良し
お好みのスタイルで楽しんでシェイクして下さい(笑)

すると最初は勢い良く気泡が入ってきますが、
徐々に気泡が少なくなってきますので
20秒くらい振ったら減圧弁のガス圧をゼロにしてガスの供給をストップします。

そのまま気泡がほぼ出なくなるまで再度振り続け、
チューブ管内に残っている炭酸ガスもペットボトル内に出来るだけ溶け込ませます。

とそうすることにより、
カプラを外した時に「パスッ!」と残りのガスが勢いよく吹き出すのを防ぐことが出来ます。
この「パスッ!」という残りのガスのおつりは意外にビックリしますので

必ずこのように2段階シャカシャカをして
ペットボトルを外すようにすると良いと思います。

その後はペットボトルを冷蔵庫で1時間ほど冷やし寝かせて
オリジナル炭酸飲料の完成でぇす!!

DSC_1061.jpg
冷蔵庫から取り出してグラスに注いでみます。
うまくいくかな???

DSC_1062.jpg
おおっ~いい感じ!!

DSC_0002.jpg
色も綺麗で見た目はビールみたい~!

DSC_0009.jpg
照明にかざしてみました。


では、いざ試飲~[るんるん]

うん、おいしい!!
見事なシュワシュワ感~!!
炭酸で爽やかな辛口感がプラスされ、
とても上品なスパークリングレモンティーが
完成しました。

これからもいろいろシュワシュワ
させちゃおうと思います!

最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。










人気ブログランキングへ
キーワード:





夏の必需品!?ハッカ油 [便利技]




ここのところ長雨が続いておりますが、
気温はさほど暑くなく過ごしやすい毎日ですね。
そんな過ごしやすいなか、
突然~頭のなかに「この過ごしやすさもつかの間、
暑くてエアコンつけなきゃ眠れない夜が来るに決まっている!」のメッセージが宇宙から?!
飛び込んできた私は
即、今のうちに何とか対策を練らねばっ~!となり
快適&出来るだけエコで夏を乗り切りたいと考え、
何となく思いついたキーワードが

スースする=涼しい……
ハッカ…にたどり着き
早速、通販サイトでハッカのワードで商品検索を開始
すると…

『ハッカ油』なるものを発見!

値段も安価だったせいもあり、
そのまま勢いでまともに商品内容も確認しないで購入~[るんるん]

DSC_0987.jpg
すくに商品が届いたので箱を見ると
使用用途が
お風呂、虫よけに
と、誰かのつぶやきのような記載。

あまりにも使用用途の説明のアバウトさがすごく気になりいろいろ調べてみると

ハッカ油
の使用方法が出てくる!出てくる!
これは本当に夏の必需品なんじゃないのか
ハッカ油君~!!
と金山でも掘り当てたかの喜びのテンションで調べあげた使用方法を下記にまとめてみました。

●お風呂に何滴か入れると風呂上りもクール&リフレッシュ~!!

●水に混ぜてスプレーすると蚊などの虫を寄せ付けない。

●香りのリラクゼーション効果

●花粉症などのアレルギーの緩和

●カビの発生を防ぐ

●毛穴をひきしめ抑汗効果

●コップの水に一滴入れて飲むと夏バテ防止!

●車の酔い止め

●ゴミの消臭&カラスや猫を寄せ付けない

などなど素晴らしい効果があると紹介されていました。

せっかく購入したので
今後、実際どの程度の効果があるのか試していきたいと思います。



ぷち収穫 [野菜]



先日小雨の中、プランター栽培中のお野菜君たちを収穫しました。
DSC_0966.jpg


DSC_0968.jpg
トマト君はいい感じに房で実を付けてくれていますが、
また赤く色づいていないので
今回の収穫の仲間入りはできませんでした。
数はほんの少しの収穫でしたが、
DSC_0898.jpg
DSC_0896.jpg

皆様立派な2品種のなす君、大葉君、じゃがいも君が収穫できました。

いまのところ順調に育ってくれていますが、
これからの時期、台風や雨などでダメージを受ける可能性を考えて
今年は先手を打って対策をしておこうと思います。

★雨除け対策はこちら




菜園支柱FACTORY

無炭酸飲料にシュワっと炭酸添加できるナイスなペットボトル制作 [製作]



まだ、暑かったり、涼しかったりと気温が不安定で体調を崩しやすいこの頃ですが、皆様如何お過ごしでしょうか?夏本番前に飲み慣れた飲料水に飽きてしまった私は、通常炭酸の入ってない飲み物にシュワシュワ感を付け加えたい衝動にかられ、飲料水に炭酸を添加させるためのペットボトル制作に取り掛かるべく、座っていたイスから立ち上がるのでした…(笑)

と…いつものすべり気味の無駄に長い前置きをサラッと流して
いざ、制作~!

まずまず~
なくてはならないものとして空の炭酸飲料のペットボトル。炭酸飲料でない飲料水のペットボトルは炭酸を添加した際の圧力に耐えられず、破裂する危険性があるので使用不可です。また衛生面に配慮して直接口をつけて飲んだりしていない清潔なものを用意。炭酸は冷やすと液体に溶け込む性質があり、添加後に冷蔵庫で冷やし休ませると更にシュワシュワ感が得られる為、冷蔵庫内での冷却スペースなども考慮した結果、500mlの空きペットボトルを使用することにし
その他の最低限必要な材料を集めてみました。
DSC_0907.jpg

以下、今回使用した材料です。

マイクロカプラ(ソケット) MC-05SM
レデューサ 4mm(チューブ)X8mm
ライトカップリングプラグ
六角ナットポリカーボネート製
ポリウレタンチューブ
お弁当のおかずの仕切り用シリコンおかずカップ(100均)カットしてパッキンに使用

まずペットボトルのキャップにドリルで穴を開けます。
この時穴を開けたい場所にキリなどで下穴を開けておくとドリルがぶれるのを防ぐので
失敗が少なく、綺麗に開けることができます。
DSC_0909.jpg

それでも穴開けの際、開口部にバリができてしまった場合はカッターナイフなどで
バリ部分を丁寧に削り取り、平らに均しておくこと。
これ重要です~!!
この作業をしっかり行うことによって
後にマイクロカプラを取り付け、パッキン&ボルトで固定後、加圧した際に
ガス漏れをおこさなくなるのでこの穴あけ作業は意外に重要です。
また穴が大きすぎてもガス漏れの原因になるので小さめのドリルサイズから
徐々にサイズを大きくして
最終的にマイクロカプラをねじ込んでやっと
キャップに取り付けられるくらいの穴を開けるよう微調整しながら
開けるとより密着度が上がりガス漏れを防げます。

そうしてマイクロカプラをキャップに取り付ける事が出来たら
次にガス漏れ防止用パッキンを製作します。
ここはキャップ内側の部品になり炭酸を添加したい液体に直接触れる部分なので
極力人体に悪影響のない素材を優先して考慮した結果
100均で売っているお弁当用のシリコンおかずカップを加工して使用することにしました。

DSC_0911.jpg
ポンチでくり抜き更に小さなポンチでドーナツ状にくり抜けば

DSC_0913.jpg
あっというまに人体に安全なシリコンパッキンの完成です。

DSC_0914.jpg
あとは完成したパッキンを挟み込んでナットで固定していくのですが、
マイクロカプラ固定用ナットも内側で液体に直接触れる部分ですので
普通の金属製ナットでも良いと思いますが、個人的に添加する飲料水によって金属っぽい味が移ったり、長期使用によるナットの腐食を考え(炭酸は金属を錆させ錆は人体に有害な為)錆に強いステンレス製とも悩んだのですが、今回は非金属のポリカーボネート製のナットを使用しました。DSC_0916.jpg
ナットをきつく締めたら、キャップ部分は完成です。
次回に続く~!!










Amazon.co.jp 一般


雨の旧古河庭園 [観光 施設]


日曜日に東京都北区にある国指定名勝旧古河庭園に行ってきました。
当日天気が雨ということもあり
見学者も少なくゆっくり園内を見てまわる事ができました。
他記事でも書いていますが、私は雨の日が嫌いではない為、
行き先が屋外だろうが出掛けるのやめよう…とはならないのです(笑)

DSC_0649.jpg
簡単な施設紹介ですが
ここ、古河庭園は、
当初、明治の元勲陸奥宗光の邸宅でしたが、
次男が古河家の養子になった時に、
古河家の所有となったそうです。
しかし当時は洋館及び洋風庭園ではなく

後に英国人ジョサイア コンドル博士が設計し
日本庭園は京都の庭師の手により現在の古河庭園が
完成したそうです。

ということで石造りの洋館に洋風バラ庭園、
日本庭園と和洋楽しめるお得感のある庭園です。

入場料は一般150円で小中学生は無料。
洋館内を見学するには別途800円必要で
事前に往復はがきにて申込みが必要だそうですが
当日空きがある場合は予約なしでも
参加可能だそうです。
ちなみにこの日も予約なしで
洋館内閲覧参加可能の放送が流れていました。
DSC_0646.jpg

DSC_0661.jpg
DSC_0665.jpg
DSC_0666.jpg
DSC_0822.jpg
バラ君達がお出迎え~
DSC_0786.jpg
これだけバラが咲いていると感動~!

DSC_0663.jpg
この先日本庭園が広がってます…

DSC_0742.jpg
じゃ~ん♪

DSC_0701.jpg
鯉君や

DSC_0741.jpg
亀君がお出迎え~[るんるん]

DSC_0710.jpg
カラス君は知らんぷり

DSC_0751.jpg
なんだか食べれそうな気がするぅ~♪

DSC_0756.jpg
うわっ、おっきなキノコ発見!

DSC_0762.jpg
日本庭園と言えばやはり茶室ですね。

DSC_0746.jpg
屏風に描かれているような松

DSC_0770.jpg
また違う季節に行こうと思います。
この庭園のわりかし近くには六義園もあるので
庭園巡りも可能です。







2015 夏ギフト・お中元
最大70%オフ!夏のファッションセール!





フカフカの土作りの強い味方~マイエンザの作り方 [野菜]


わたしは日頃より趣味でプランター栽培をおこなっていますが、
大切に育てたお野菜が美味しく
元気に育ってほしいと思う情熱だけは農家さんにも
負けないつもりで栽培しています。(いーえ足元にも及びません)

そんな勝手な思い込み(笑)でも
持っていたほうが確実に野菜作りは
成功するのだと思って野菜栽培に励んでいますが

やはり一番重要なのは、本格的な農家さんも、
趣味のプランター栽培も同様の栽培する土壌、つまり良い土です。

私は最初に完熟堆肥や苦土石灰、熔リンなど、
培養土に混ぜて野菜用土作りをしていますが
最後にマイエンザを10倍に薄めて土に散布しています。
このマイエンザについて簡単に説明しますと

環境浄化資材「マイエンザ」
開発したのが愛媛県工業技術センター元所長さんで
使用することによって土壌の微生物が活性化してフカフカの土になり、
結果収穫量、美味しさアップ、連作障害防止、その他効果ありの高性能~!
とかなりの良いことずくめなので
これを使わない手はないっ~!!ってことで私は度々自作しておりますので

ザクッとですが
作り方をご紹介します~[るんるん]
DSC_0604.jpg

☆用意するもの
●三温糖 30g

●ドライイースト 3g

●プレーンヨーグルト 25g

●納豆 1粒

●35度~45度くらいのお湯 250cc 保温後さらに+250cc

●500ml空きペットボトル 1個

まず最初に三温糖、ドライイースト、プレーンヨーグルトを良く混ぜ合わせ
漏斗を使いペットボトルに入れる。

DSC_0611.jpg
そのまま漏斗の中に納豆を入れて(納豆が通らない穴のサイズがベスト)
その上から適温に温めておいたお湯を納豆のネバネバを洗い落す気持ちで注ぎいれる。
これにより納豆菌をゲット~!
DSC_0612.jpg
次に蓋を緩く閉め(発酵中のガスを逃がすため)
エアパッキンや浴槽などで24時間保温したら
DSC_0915.jpg
250ccの水を足して完成~!!


野菜植え付け後も

200倍に薄めて野菜の株元に施すと野菜が元気に~[るんるん]
1000倍に薄めて葉にスプレー散布すると葉も元気に~[るんるん]
と栽培全般に使用出来ます。

また植物栽培以外にも食べ終わった食器を浸けておくと汚れが取れやすくなったり
お肌に塗ったりお風呂に入れるとお肌がスベスベになったり、(お肌とマイエンザの相性が合えば)
などなど使用用途はいろいろとあるみたいですよ。
簡単なので是非作って、去年よりおいしい野菜を収穫してくださいね~[るんるん]
この記事が参考になりましたらナイスぽちっとよろしくお願いします。










2015 夏ギフト・お中元

とうみぃ食べな~幼い頃の思い出 [料理]


また暑い季節がやって来ました…

この季節になるとなんとなく
幼い頃、母と一緒に行っていた
母の実家へ里帰り中の出来事を思い出します。

普段から電車には乗っていましたが
いわゆる特急クラスの特別な電車に乗ることはめったに無く、
母が年に1度だけ夏休みに実家に帰郷する時にだけ利用する
特急電車に乗れるのがとても楽しみでした。

普段乗る電車とは違い、指定席だし、
座席も回転することが出来て向かい合わせにすると

家族だけのプライベートな移動空間を
つくりだす事が出来た事を
子供ながらに興奮していたものです。

さらに極め付けは車両間に自動販売機が設置してあり
ドクターペッパー(懐かしいっ!)を飲みながら
車窓から景色を眺めるのがお気に入りだったんです。

そんな特別な体験ができる時の事は
その旅行の全ての出来事が鮮明に記憶に残るものなのか
今でも目を閉じ、その時のエピソード思い起こすと
その時の情景がはっきりと浮かび上がってくるほど
しっかりと記憶に刻まれています。

そしてそんな私達を迎えてくれていた母の両親の
おじいちゃんとおばあちゃんは

とても優しく、いつも遊びに来た
私たち孫や娘たちに自分で打ったうどんや、
畑で採れた野菜などいろいろ食べさせてくれました。

その中でも特に印象に残っているのが、
帰郷の際、必ず出てくる、
畑で採れたトウモロコシです。

今思うと、この地方の方言の『とうきみ食べな~』
って言ってたのかなって思いますけど

『とうみぃ食べな~』って自分の記憶に残ってて、
畑で採れた茹でたてのトウモロコシ
をいつも私たちに食べさせてくれたんですよ。

今はもう二人とも他界してしまいましたが
この季節、トウモロコシを茹でて食べると

おじいちゃんとおばあちゃんを思い出し
今でも田舎で私たちを見守ってくれているような
気持ちになります。

普段、電子レンジでチンしている方も
茹でて食べてみると、

もっとおいしくいただけますので
是非やってみて下さいね。

そんな私の美味懐かしい気持ちになる
トウモロコシの茹で方です。

ひげは切らずに付けたままで(先っぽの茶色い所はハサミでカット)
DSC_0571.JPG
身を覆う全ての皮は剥がさず、全体を覆う一重の皮だけ残して
トウモロコシ全体が浸かるよう鍋に水を入れる。

次に水の量に対して2パーセント位の量の塩を溶かし入れそのまま火にかける。
(フライパンなど浅いもので茹でる場合は落とし蓋など使うと茹でムラなく茹であがります)
DSC_0576.JPG
沸騰してきたらそこから10分位茹でた後、
DSC_0584.JPG
ざるなどにあげ、軽く塩を振って荒熱がとれたらできあがり。


あなたもどこか懐かしい味につられて幼い頃の事を思い出すかもしれませんよ…    





おもちゃ - モバイル









この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。